2009年12月31日木曜日
2009年最後の日
2009年12月30日水曜日
プレス・リリースの準備
2009年12月29日火曜日
途上国向けの製品開発・製造・使用・評価をする Catapult Design
2009年12月28日月曜日
携帯電話で発展途上国の人たちに仕事をアウトソースするTxtEagle

2009年12月27日日曜日
起業の先輩
2009年12月26日土曜日
休日
2009年12月24日木曜日
i-phoneよりも薄い75ドルコンピューター
2009年12月23日水曜日
南スーダンでの活動

南スーダンからの友人
2009年12月22日火曜日
ローンチに向けて
2009年12月20日日曜日
2009年12月19日土曜日
東京最終日x2
19日朝の10時半に、借りていたウィークリーマンションを出て、タクシーで品川駅まで向かった。タクシーの中で、久しぶりにメールをくれた、マッキンゼー時代の同僚RFと電話で話した。彼は、学生時代からバーの経営などをしていたという風変わりなキャリアをもつ。しばらくNPOの経営コンサルなどをしていたが、最近は東南アジアの国を色々回って、途上国向けのビジネスの展開を考えているという。インドネシアまたは、次回の帰国の際に会うことを合意。
品川駅では、成田エクスプレスを待つ間の時間にSRと会った。彼女は当初よりKopernikのサウンディングボード。現在ハーバード大学院に留学中で、MITのD-Labの日本展開に奔走している。40分ほどしか時間が無く、もっと話したいこともあったが、face-to-faceで会うのは初めてだったので、非常に有意義だった。
平和構築でのキャリアワークショップ パネル・ディスカッション

2009年12月16日水曜日
東大「人間の安全保障」講座でのセミナー
2009年12月15日火曜日
法政大学での講義など
2009年12月14日月曜日
25ドル 発展途上国向けの赤ちゃんの保育器
JICAでKopernikを紹介

2009年12月12日土曜日
昨日の集まり
2009年12月11日金曜日
東京大学でのセミナー 12月16日(水)16:00-18:00

場所: 東京大学駒場キャンパス18号館 (4階コラボレーション・ルーム1)
※近年、開発途上国(BoP)向けの技術や製品を提供する社会起業家(ソーシャル・アントレプレナー)が増加し、開発援助のアプローチに大きな影響を与えております。今回の講演では、そういったソーシャルベンチャーの実際の技術・製品、活動、課題を紹介し、Kopernikの活動概要とともに、日本の企業への意味合いをお話していただきます。
参加申込: 東京大学産学連携本部 寺澤氏 kyogikai@ducr.u-tokyo.ac.jp 宛てに、12月14日(月)までにお申し込みください。先着40名様とさせて頂きます。
共催:東京大学大学院総合文化研究科 「人間の安全保障」プログラム(HSP)、平和構築研究会
ブログの統合
2009年12月10日木曜日
エコプロダクツ2009
エコトワザ&DEVEX
2009年12月9日水曜日
Kopernik最初のグラント!
今日は午後6時より、社会起業家を支援するETICの主催するイノベーショングラントの最終選考会。9月に応募していたが、2回の審査をパスし、今回6団体の内の1つとして呼んでいただいていた。幸い日本への出張の時期と重なっていた。
2009年12月7日月曜日
日本発BoPデザイン Peace-Keeping Design


2009年12月5日土曜日
本業の同僚
2009年12月4日金曜日
かばんを担ぎながら発電 FLAP Bag project


2009年12月2日水曜日
てこずるウェブ
2009年11月30日月曜日
小規模融資と経営コンサルを携帯電話で行う Mobile Movement


2009年11月29日日曜日
2009年11月28日土曜日
ソーラーランプがカリマンタン県のコミュニティーに届く
2009年11月24日火曜日
チーム作り
2009年11月22日日曜日
社会起業家のアイデアに翼を与えるUnreasonable Institute

2009年11月21日土曜日
世界の子供一人一人にコンピューターを (OLPC)

ネパールでの活動準備と新たなパートナーシップの可能性
2009年11月20日金曜日
シエラレオネにNComputingを出荷
2009年11月18日水曜日
伝統的援助は悪か
2009年11月17日火曜日
2009年11月14日土曜日
Net Impact 2日目


2009年11月13日金曜日
NET IMPACT Conference 一日目
2009年11月11日水曜日
Nerd Nite
2009年11月10日火曜日
スリランカからの提案書
2009年11月8日日曜日
携帯電話テキストメッセージを使ったレポーティング

Dragon's Den
2009年11月7日土曜日
2009年11月6日金曜日
歩く振動や声で発電する「音力発電」


2009年11月5日木曜日
NET IMPACT Conference

2009年11月3日火曜日
太陽熱で水をきれいにするSolvatten
2009年11月2日月曜日
2009年11月1日日曜日
2009年10月31日土曜日
スリランカのボードメンバーとのスカイプ会議
2009年10月30日金曜日
2009年10月29日木曜日
水を運搬しながら浄化するROSS
2009年10月28日水曜日
Kopernik ブログ 英語版
2009年10月27日火曜日
Breakfast meeting
2009年10月26日月曜日
BoPマーケットを創る
2009年10月25日日曜日
Design Touch Exhibition 夢を叶えるデザイン展

2009年10月24日土曜日
2009年10月23日金曜日
物流のコストについて その2
2009年10月22日木曜日
K-Light 太陽発電ランプ
今日のお昼時間、K-Lightという太陽発電のライトを作っているW博士とランチをした。彼は医者として働いていたが、引退後ルワンダの難民キャンプに息子と働き、それがきっかけで開発問題に興味を持ったという。2年間かけて太陽発電のランプを開発し、ルワンダでの普及に努めている。彼はミシガン州に拠点を構えているため、以前は電話で話していたのだが、ルワンダ関係の会合に出席するためにNYに来ているので、実際に会って話したいということで今回のランチにつながった。
グランドセントラル駅で待ち合わせし、地下のOyster Barというレストランで会合。直接Kopernikのモデルを説明し、開発援助のシステムについての議論をした。結局、Kopernikに是非参加したいとのこと。
K-lightのサンプルももらい満足(↑)。携帯電話の充電もできるらしい。
2009年10月20日火曜日
オンライン・マーケットプレースに関するアドバイス
2009年10月19日月曜日
世界を変えるデザイン
