2011年7月26日火曜日

東ジャワで浄水器が大人気!

サンダーバード国際経営大学院と、国際女性研究所センター(ICRW)が東ジャワのプロジェクトの調査に来ているので、私も足を延ばすことにした。向かったのは、ボジョネゴロという地域。コペルニクの現地パートナーはFARABIという団体で、既に地域で、中規模の水・衛生のプログラムを実行している。


プロジェクトの地域は、農地が広がり、当然、ターゲットとなる家庭はほとんどが農家。6時半集合で、朝一で村を訪ねる。


インドネシアでは電化率が比較的高いとはいえ、この村では、電気がまだ「正式」には通っておらず、住民たちは、竹の電柱を作り、隣の村から電気を引っ張ってきている。

まず訪ねたのは、数ある女性グループのリーダー。この女性グループは、FARABIが組成したグループで、浄水器と調理用ストーブを販売している。今回訪ねた女性は、トップセールスレディーで、既に多くの数をさばいている。追加の在庫を運びにいった。


次に訪ねた家庭は、小さなカフェを経営している。甘いコーヒーを出してもらい、その日3杯目のコーヒーをすする。



さて、カフェの裏の台所で、実際に浄水器を使っている様子を見せてくれた。使い始めて間もないが、既にフィルターがこんなに汚れていた。一緒に掃除をすることに。


FARABIのスタッフが丁寧に洗い方を指導する。



この浄水器の使い道の一つは、氷をつくること。以前は水道水から直接氷を作っていたというが、黄ばんだ氷だったという。浄水器を使い始めてから、透明の氷が出来るようになったとのこと。


こんな感じでビニール袋からチュウチュウ飲む。


こういう粉を水に混ぜて、氷を加えているのだ。一袋500ルピア(約5円)。このあたりの水の質は、非常に悪く、以前ラボで調査してもらった時には、多くのバクテリアが確認された。この水でそのまま子供向けの氷を作っていたとは恐ろしい、、。


大人には、エネルギードリンクが人気。


浄水器が、予想以上に人気があり、商業ベースでの展開が可能になりそうだ。コペルニクのエクジットプロセスとして、非常にいいケースになる予感がする。

0 件のコメント:

コメントを投稿