2010年4月30日金曜日
インドネシアへ
2010年4月26日月曜日
2010年4月24日土曜日
コロンビア大学でコペルニクを紹介
2010年4月22日木曜日
引っ越しに向けて、、
2010年4月21日水曜日
Council on Foreign Relationsでパネルディスカッションに参加しました
2010年4月20日火曜日
Exo-Kneeプロジェクトに投票お願いします!
2010年4月19日月曜日
再びコロンビア大学でコペルニクを紹介します
Date: 23-24 April 2010, Friday & Saturday
Time: 9.30am – 5.30pm (Friday); 9.30am-2.30pm (Saturday)
Venue: 102 Jerome Greene Hall, Columbia Law School
Please RSVP at sea.discourses@gmail.com by April 20
Non-Columbia ID holders, please write in with your first and last name
Visit our facebook page at http://www.facebook.com/#!/event.php?eid=118218791525080&ref=ts
Speakers:
Tim A. Hardy, Director of Outreach, Burma Global Action Network; Coordinator US Campaign for Burma [NGO/Burma]
Karen Zusman, Writer and Producer of Please Don’t Say My Name: The plight of Burmese refugees living in Malaysia [Media/Malaysia]
Eugene Martin, Former Diplomat and Specialist, US Institute of Peace (Executive Director, Philippine Facilitation Project) [Government/Philippines]
Dana Doan, Board Member and Strategic Advisor, LIN Center for Community Development [NGO/Vietnam]
Toshi Nakamura, Co-Founder, Kopernik [NGO/Indonesia]
Anis Chowdhury, Senior Economic Affairs Officer, United Nations [IGO/Malaysia]
Conference schedule:
23 April 2010 (Fri)
0900-0930 Registration
0930-1000 Conference Introduction & Opening Remarks
1000-1130 Keynote "Corruption, Governance and Poverty"
1130-1145 Tea Break
1145-1245 Country Case Study "Public-Private Partnerships: Corporate Giving in Vietnam"
1245-1400 Lunch & Networking
1400-1530 Panel "Partners in Development: Respective Roles and Obligations"
1530-1545 Tea Break
1545-1715 Panel “Microfinance, Rural Development and Poverty Alleviation”
1715-1730 Closing Remarks
24 April 2010 (Sat)
0930-1000 Registration
1000-1130 Keynote “The State of Southeast Asian Development”
1130-1145 Tea Break
1145-1315 Movie & Producer Talk “Please Don’t Say My Name: The Plight of Burmese Refugees Living in Malaysia”
1315-1415 Country Case Study "Decentralization in Cambodian Education: School Funding Management"
1415-1430 Closing Remarks
2010年4月17日土曜日
2010年4月16日金曜日
手動でけがに負の圧力を与え、回復を促す器具(分かりにくい題!)
2010年4月15日木曜日
For-Benefit Corporation
目的
- shall create general public benefit
- shall have right to name specific public benefit purposes (e.g. 50% profits to charity, carbon neutral, 100% local sourcing, beneficial product to customers in poverty)
- the creation of public benefit is in the best interests of the Benefit Corporation
- directors' duties are to make decisions in the best interests of the corporation
- directors and officers shall consider effect of decisions on shareholders and employees, suppliers, customers, community, environment (together the "Stakeholders")
- not required to give priority to any particular stakeholder
- have discretion to give priority to particular stakeholders consistent with general and any specific public benefit purposes
- standard of accountability is identical for operating and liquidity/change of control decisions
- shall publish annual Benefit Report in accordance with recognized third party standards for defining, reporting, and assessing social and environmental performance, including assessment of successes and failures in achieving general and specific public benefit purpose and in considering effects of decisions on stakeholders
- Benefit Report delivered to: 1) all shareholders; and 2) public website with exclusion of proprietary data
Right of Action
- only shareholders and directors have right of action
- no third party right of action
- Right of Action can be for 1) violation of or failure to pursue general or specific public benefit; 2) violation of duty or standard of conduct
- shall require 2/3 majority vote
2010年4月13日火曜日
オンライン・ギビング・マーケットプレースのパイオニアと出会う
DCに来ているということもあり、コペルニクのモデルにインスピレーションを与えてくれたNPOのGlobalgivingを訪ねた。世界銀行のDevelopment Marketplaceを開始した二人によって、スピン・オフのような形で2002年に立ちあがった団体。Kivaが2005/6年に開始したことを考えても、まさにこの分野のパイオニアと言える。
- 立ち上げ当初、資金調達の仕方が分からず苦労した。個人の寄付だけでやりたかったが、企業とのパートナーシップが肝だと気付いた。
- このモデルでの顧客はドナー。売っているモノは開発プロジェクト。NGOはサプライヤー。ということに気付いたのが2-3年たったころ。
- イベントでのスピーチ機会は大事。どこで誰が聞いているか分からない。最初の大口契約はCo-founderのスピーチがきっかけ。
- アグレッシブにネットワーキングをすること。遠慮してはだめ。個人的なつながりが結局モノを言う。
などなど、これ以外にも本当に多くのアドバイスをいただいた。モデル的に、非常に共通点が多いので、すべてのアドバイスがしっくりとくる。
さらに励ましの言葉ももらい、エネルギーが最チャージされた。ありがとうございます!
2010年4月12日月曜日
World Health Congress
今World Health Congressから帰ってきた。
- HopeLab: 抗癌剤の定期的服用を促すゲーム
- MobiSante:携帯電話を 使った超音波器具
- Cellscope:携帯電話を使った顕微鏡
- Books of Hope: 保健衛生のオーディオブック
- Tulip Siphon Filter: 簡易浄水器
久しぶりの再会
2010年4月10日土曜日
コロンビア大学Earth Instituteでコペルニクを紹介
2010年4月9日金曜日
Business entrepreneurとsocial entrepreneur
- Social entrepreneurs are even more powerful when they collaborate with one another and/or with their business peers. (ふんふんなるほど。同感)
- Here is one of the few significant structural differences between the social and the business entrepreneur. The social entrepreneur has no interest in capturing a market and digging a moat. Instead, the goal is, indeed, to change the world.(これも同感。マーケット拡大は結果であって目的ではない)
- The notion held by many scholars, foundation executives, and others that social entrepreneurs should behave like and be measured by the same yardsticks as business [is a mispercpetion]. Social entrepreneurs are trying to change the world, not capture a market, therefore the standard measures of organizational size and growth are inappropriate. (同感。)
2010年4月7日水曜日
Aqua Port 分解出来る水の運搬容器
今さっき、MITの遠藤さんよりこんな製品を紹介してもらった。その名もAqua Port。Q-DrumやHippo Rollerなどはある程度知られているが、これはさらに改良をねらったもの。
広がる広がる
2010年4月6日火曜日
エレファント・デザイン
4月のプロジェクト 東ティモールの女性と水の運搬
必要な技術とその数:
30 Q Drums
提案書実現に必要な資金:
$4,990
解決すべき問題:
東ティモールでは、人口の半分がきれいな水へのアクセスがない。多くの家庭は水源から遠くに住み、主に女性が多くて一日6度、水を運んでいる。現在は、約5リットルを、灯油ケースのような容器に入れて運んでおり、肉体的、時間的な重荷となっている。
この問題を技術によってどう解決できるのか?
Qドラムを東ティモールにパイロット的に導入し、女性たちに現在使っている水の容器との違いを実感してもらう。実施機関であるNGOセントロ・フェトは、ティモールの住民たちがこの技術に対していくらの対価を払う用意があるのかも検証する。このパイロットの結果に応じて、セントロ・フェトが100個のQドラムを普及させる提案書を提出する予定で、その時には適当な対価で住民に売り、その利益をNGOの活動資金に充てる。
(英語)提案書はこちらから見れます:
2010年4月5日月曜日
コペルニク ギフト・カード
Kivaなどの大手のP2P Givingサイトでは、ギフト・カードという制度があり、ギフト・カードを買うことによって、他の人に対して、寄付の権利を与えることが出来る。
途上国向けのデザインコンテスト
Kopernikでは現在、
Kopernikを更に発展させて、
- BOP層が抱えるニーズを具体的な製品要件にまとめたお題
- お題を取り囲む市場環境(市場規模、競合環境などの市場分析)
- BOPのユーザー層に近い団体(NGO/企業)
がパートナーとしてデザインコンテストに参画 - パートナー団体を通じ、現地へ出向いた市場調査、
遠隔でのユーザーインタビュー、現地でのプロトタイプ作り・ パイロットテスト等を現地からサポート
- Design thinkingが学べるワークショップの開催
- イノベーションに不可欠な異なるスキルを持つチームメンバーとの
出会いの場の提供(チーム形成を促進するための交流会の提供)
2010年4月4日日曜日
Green Soul Shoes
2010年4月3日土曜日
NYに戻る
今ボストンから戻ってきた。フレッチャースクールでのイベントは、休日にも関わらず、結構な数の人に参加いただいた。その中に知り合いの知り合いなどがいたりで、またもや世界は狭いと思った次第。
他のパネリストの方々の話は示唆に富んでおり、非常に勉強になった。客員教授のPGさんは、ボストン・プレッジというNPOを立ち上げ、インドの起業家の支援をしている。何か一緒に出来ればいいと、協業を色々と話し合っている。彼は、BoPについての概念的な話をした。日立から参加のYAさんからは、インドネシアとベトナムにおける日立の事業の話を聞いた。苦労話も混じり、参考になった。携帯電話などの「技術」がどのような条件のもと途上国に浸透するのかを話したJA教授の話はもっとじっくりと聴いてみたい。彼女の書いた論文も読んでみよう。終わりにはこんな(↑)プレゼントまでもらった。